【2009.03.30】「快盗天使 ツインエンジェル2」、本日ホールデビュー!
![]() |
ついに、ついに! 「快盗天使 ツインエンジェル2」が本日から稼動開始であります! 皆さん、マイスロの準備は出来てるね? おいちゃんは当分打てそうにないけれど、打てる方は思う存分 天使たちとの楽しい時間を過ごしてきてくださいー! それでは… 開店の時間だテン!! *** 画像は今月号のコンプエースでも告知されている ホールで無料配布されるOFFICIAL GUIDE BOOKの裏表紙。 コンプエースの表紙のパロディになってるんだけど、 見ての通りかなり本気の作り。 この小冊子には、 「初めてパチスロを打つ方にもツインエンジェル2を楽しく遊んでもらおう!」 というコンセプトのもと、瀬菜が描き下ろした6Pの漫画が掲載されています。 遥と葵と一緒にツインエンジェル2の遊び方を楽しくレッスン! マイスロのシステムやキャラクター・演出紹介、秘密の情報なども満載! 是非、お店でもらってください。 *** パチスロって、ちょっと打ってみればすぐに遊び方が理解できるんだけど 初めて打つ人にとってはいろいろ複雑そうな感じがしますよね。 機種によってルールがちょっと違ってたり、ちょっぴり敷居が高いって感じ? 瀬菜にもそういう経験があったので、その頃を思い出しながら描きました。 ビギナーの頃、瀬菜がどんなだったかというと… それまでパチンコ歴は結構長かったんだけど、 初めて「サラリーマン金太郎」を打った時、 「ボーナス確定」でどうしたらいいか解からなくて困りました。 「自分で目押ししてボーナスを揃える」ってことを知らなかったのですね。 (パチンコだと勝手に7が揃うでしょ?) そのときは隣のお客さんが助けてくれました。 そこでビギナーさんにアドバイス。 「BONUS」が画面に表示されたら、大当たりのお知らせです。 ボーナス図柄を目押しで揃えましょう(図柄の種類は画面に表示されます)。 ボーナスの目押しは、ピッタリのタイミング(ビタ止め)でなくても揃います。 狙いの図柄をちょっと早めに止めるくらいの感覚でOK! 目押しは何度失敗しても「BONUS」は逃げません(笑)。 落ち着いて狙いましょう。 どうしても揃えられない時は店員さんにお願いしましょう。 (そういえば昔、松本耳子さんの作品でメロンカップの女性店員が 目押しサービスしてくれるホールがあって、 男性客が全員ビギナー化するって漫画があったなぁ…) それから「チェリー」とか「カバン」とか目押しが必要な役を 取りこぼしちゃうのが不安…、って印象もありましたね。 実際チャンスを逃しているし、取りこぼさないに越したことはないんだけど、 …そこでビギナーさんにアドバイス。 気にすんな!結構みんなやらかしとる!(笑) そんなポカぐらいなぁ、ランブルローズXXのランブルタイムで わざわざパンク役のナビが出てるのに、パンクさせちまうショックに比べたらなぁ… 比べたらなぁ…… ・゜・。・゜・。・゜・(つД`)<もう3回ぐらいやらかしてるよ… そのうちの一回は麗虎暴走ステージだったんだよー! *** 初めはみんな初心者だから、ちょっとくらいの失敗は気にしないで 「ツインエンジェル2」はキャラの可愛い演出を楽しみながら 遊んでみるのはいかがでしょうか? そして勝てたら 角川コミックス・エース「快盗天使ツインエンジェル」1巻・2巻を 買ってはいかがでしょうか? |
【2009.03.29】「快盗天使 ツインエンジェル2」ホールデビューまで、あと1日!
![]() |
公式サイトでのカウントも始まって、 いよいよ盛り上がってきましたね! (キャラたちがゾロゾロ増えて行くのが見てて楽しー) ホールデビュー当日、瀬菜は……… 打ちに行けそうにないんじゃい…。・゜・。・゜・。・゜・(つД`) みんな、おいちゃんの分までブン回してきておくれー。 *** 今月号のコンプエースは4周年記念ということで 「直筆サイン色紙大プレゼント」が企画されています。 本誌にて応募要項をご確認の上、ご応募ください。 |
【2009.03.27】月刊コンプエース5月号&Princess Party〜プリンセスパーティー〜、発売中!
【2009.03.20】COMIC快楽天 BEAST 2009 4月号、発売中!
【2009.03.20】ライナーノート的な雑記 第4話
![]() |
4話は学院祭・メイド喫茶演出がベース。 サロメの本格登場など、オリジナル要素を多く盛り込み始めています。 1P目の模擬店はネームの時点では「手作りシュークリーム屋」だったのですが、 サミーさんの提案を頂いて「手作りこんにゃく屋」に。実機ネタですねー。 また実機のメイド喫茶演出には無い西条女史のメイド服姿には 「年甲斐も無い姿には感涙を禁じえない(笑)」とのコメントを頂きました(笑) ブルーエンジェルのポケてんの隠し場所(?)も初公開。 Webコミック「遥と葵のきゅんきゅん劇場」連載中のらーめんさんから 「大人しい顔してなんておそろしい娘!!」と評されたこの場所は 個人的に「葵ちゃんポケット」と勝手に呼んでおります。 オリジナルキャラ・サロメは 「キャピキャピ&ドス黒性格」「金髪」「ゴスロリ+武装」等のオーダーを基に ツインエンジェルをいじめる「小憎たらしさ」と「可愛らしさ」を持った キャラとして作りました。 「ライバル」ではなくて「敵」として描くことが気を付けた点です。 3話まで「コードネーム『S』」と呼ばれていたのは名前が決まっていなかった からなのですが、性格を「微Sキャラ」にしようと思いもありました。 (SammyのSという説も…) ←の画像はサロメのデザイン案。左のデザインをベースにクリーンナップ。 前髪がオンザ眉毛なのは特徴である「イラ眉」を目立たせるため。 (ちなみにオンザ眉毛という言葉を教えてくださったのは目黒川うなさん。 それまで知りませんでした) 彼女が搭乗する「アルケニーユニット」は、ガーディアンに コックピットとマニュピレーターを組み合わせたオリジナルメカ。 シルエットが人間とクモが合体した怪物アルケニー(アラクネ=Arachne)を 思わせるところからこのネーミング。 6話で派手に吹っ飛んで消えていった彼女ですが、 モタさんが連載中のWebコミック「スロットからこんにちは」では 今でも時々登場して元気な姿を見せてくれます。 |
【2009.03.05】ライナーノート的な雑記 第3話
【2009.03.05】ライナーノート的な雑記 第2話
![]() |
第2話は「取り戻せ!奪われた天使像」演出をベースにした展開。 葵が「天ノ遣(アマノツカイ)」を継ぐ者という設定も、この回で明らかに。 新聞やよい、ミスティナイト様も初登場。 ミスティナイトの登場については… 『2話目だとまだ早いと思うので、陰から見守る謎の人物で』 …という提案をサミーさん・編集さんから頂きました。 その代わり、パチスロを打っている人にとってはあまり嬉しくない(?) 『見事だ!』のセリフを入れて存在感をアピール。 遥と葵がお互い本名で呼び合っているのも「快盗演出」と同じまま。 『二人がツインエンジェルになって間が無く、まだ慣れていない』ことを 表しています。 そしてレッドエンジェルの必殺技「エンジェルトルネード」初披露。 ネームを提出した時のサミーさんからのコメント。 『トルネードの部分はもっとお色気度を上げて貰っても構いません。 (いわゆるはいてないレベルまで)』 …という難しくも有り難い注文を頂きました(笑)。 コミックスでは、エンジェルトルネードが命中しているコマ、 サロメ登場のコマ、聖堂でのシーンなど、 描き直し・描き足しをしています。 |
【2009.03.05】ライナーノート的な雑記 第1話(続き)
![]() |
コミックスでは2値化データに修正していますが、掲載時はグレーモードでした。 若干、線が太ってしまうので2話以降は2値化データで掲載してもらっています。 当時、完成データを受け取ってもらったあと「作画を修正したい」という理由で 締切りを1日延ばしてもらいました。 締め切りが延びたことをいいことに、全ページの気になるコマや仕上げを修正して 後日データを再提出したのですが、編集さんから 「全ページデータの修正差し替えとはビックリしましたが(笑)」。 あのときはスミマセンでした(笑)。 [サブタイトル] 第1話のサブタイトル「颯爽?参上!快盗天使 ツインエンジェル!」は コミックス版で付けられたもの。 (掲載時にはサブタイトルが無かったのです) サブタイトルは第2話から付けられるようになります。 ちなみにサブタイトルを考えているのは担当編集さん。 毎回面白いタイトルを付けてくれるので私も楽しみにしています。 第3話の「強奪!奪回?持ってくなセーラー服!!」は いかにもコンプエースっぽくて、見た瞬間噴きました。 [変身の掛け声] OVA版では「ラブリー!エンジェル!レッツゴーフィーバータイム!」。 ラジオドラマ版では「変身ターイム!」。 漫画版では主題歌「ラブリー☆えんじぇる!!」の 「レッツゴーフィーバータイム!ラブリーエンジェル!」。 初めてボーカル入りのビッグボーナスを引いて、 聴いた時はもの凄い衝撃を受けましたよね。 「レッツゴーフィーバータイム!」のパーティボイスから ツインエンジェルワールドがバァーッっと広がっていくような感じを 漫画でも表現したいと思いました。 [おかず交換演出] もともとパチスロにある演出は 遥と葵の楽しそうな学院生活を表現できるよう出来るだけ自然に、 必然性があるタイミングで描くように心がけています。 それでいて、知っている人は思わずニヤっとしてしまうような。 「おかず交換」はツインエンジェルを代表する演出の一つ。 パチスロでは「おかず」の「交換」なのに ゴハン(白米)を出しちゃう遥と葵が話題になりました。 漫画版では、ついついおかずを先に食べてしまうクセがある おこちゃまな遥が「おかずを交換しよ」と言いながら、 葵におかずをおねだりしています。 (さすがに気が引けるのか汗をかいていますが) |